事前準備
導入フローでは、Unity HubとUnityのインストールが済んでいることが前提となっております。
Unity HubはUnity公式サイトよりインストールしてください。
Unityについてはバージョン2021.3.16のインストールが必要となる為、Unity公式サイトのArchiveより別途インストールが必要になります。
目次
Unityプロジェクト作成
必要に応じてUnity Hub日本語化の手順を事前に行っておいてください。
当手順ではUnity Hubは英語のまま進行致します。
Unity Hubを起動し、[New project]ボタンを押下します。
All templatesから[2D]を選択し、PROJECT SETTINGSに[Project name]と[Location]を設定します。
[Project name]と[Location]は任意の名前と場所を入力して[Create project]ボタンを押下します。
しばらくするとUnityの初期画面が開きます。
初期状態ではEditor上のUIが全て英語の為、必要に応じてUnity Editor日本語化の手順を事前に行っておいてください。
当手順ではUnity Editorを日本語に変更し進行致します。
Unite購入
(購入済の方は当手順をスキップしてください)
以下のURLを任意のブラウザにて開きます。
ログインが済んでいない方は、UnityIDにてログインしてください。
下記画面の[Buy Now]より購入処理へ進むことができます。
Uniteインストール
購入後Asset Storeページでは[Buy Now]ボタンが[Open in Unity]ボタンに変わっています。
Unity Editorを開いた状態で、[Open in Unity]ボタンを押下します。
以下のポップアップは[Unity Editor を開く]を押下します。
Unity Editorで以下の画面が開きます。
もし以下の画面が開かなかった場合はパッケージマネージャーよりRPG Maker Uniteを表示の方法を試してください。
パッケージマネージャー上で[ダウンロード]ボタンを押下します。
ダウンロードにはしばらく時間が掛かります。
ダウンロードの進捗状況はパッケージマネージャーウィンドウの下部にあるプログレスバーにて確認できます。
ダウンロードが完了すると[インポート]ボタンが出現します。
[インポート]ボタンを押下します。
しばらくすると以下の画面が表示されます。
[インポート]ボタンを押下します。(インポートボタン押下後、しばらく時間が掛かります...)
自動で以下のポップアップが表示されるため、[Yes]ボタンを押下します。
インポートにはしばらく時間が掛かります。
しばらくすると自動で以下のポップアップが表示されます。
[上書きする]を押下します。
Unityが自然に再起動します。(少々時間が掛かります...)
以下の画面が表示されればRPG Maker Uniteの導入完了です。
補足
Unity Hub日本語化
Unity Hub上で[Preferences]を選択します。
[Appearance]メニューのLanguageプルダウンより日本語を選択することで、Unity Hubの表示言語が日本語になります。
Unity Hubにて他言語モジュール追加
Unity Hub画面より[Installs]メニューをクリックし、インストールされているUnityが表示されます。
Uniteを動かすUnityの右部にある[歯車マーク]をクリックし、[Add modules]を選択します。
[LANGUAGE PACKS(PREVIEW)]より、追加したい言語を選択し、[Continue]ボタンを押下します。
Unity Editor日本語化
日本語に変更する際にはUnity Hubにて他モジュールを追加の手順が必要となります。
Unity Editorの上部メニューより[Edit] - [Preferences…]を選択します。
[Languages]メニューを選択し、[Editor Language [Experimental] をチェックして、
[Editor language]から日本語を選択します。
パッケージマネージャーよりRPG Maker Uniteを表示
Unity Editorの上部メニューより[ウィンドウ] - [パッケージマネージャー]を選択します。
上部の[パッケージ:プロジェクト内]となっている部分をクリックし、[マイアセット]を選択します。
現在自分が所持しているアセットの一覧が表示されます。
コメント
0件のコメント
記事コメントは受け付けていません。