クロ

  • 合計アクティビティ 119
  • 前回のアクティビティ
  • メンバー登録日
  • フォロー 0ユーザー
  • フォロワー 0ユーザー
  • 投票 3
  • サブスクリプション 51

アクティビティの概要

クロさんの最近のアクティビティ
  • クロさんが投稿を作成しました:

    テキスト、変数、スイッチ等の、デバッグログのコマンドを、デフォルトで付けてはどうでしょうか?

    テキスト、変数、スイッチ等の、デバッグログのコマンドを、デフォルトで付けてはどうでしょうか? この程度は、僕は自作で間に合っているのですが、他の人も全然使いそうなので、デフォルトで、付けてもいいと思います。

  • クロさんが投稿を作成しました:

    イベント編集時に、以下のレイアウトを、キープしておきたいです。

    イベント編集時に、以下のレイアウトを、キープしておきたいです。   現状の仕様では、一度、マップ編集の項目を選択した後、再度、イベント項目をクリックすると、以下のレイアウトになってしまいます。     このレイアウトは左側に、マップ欄と、イベント欄と、RPG データ欄が集中していて、全体的に狭く感じます。   そして、イベント欄実行内容欄の右側は、無駄に空いています。   なので、全体...

  • クロさんが投稿を作成しました:

    マップの転移を、グラフ(図表)で、制御出来るシステムがほしいです。

    マップの転移を、グラフ(図表)で、制御出来るシステムがほしいです。     ・複数人で作業する場合、グラフがあった方が、全体が理解しやすく、進行の無駄が減ります。   ・大規模なゲームを作る際も、把握や、管理の手間も省けます。   ・Uniteが3D展開するか?、分かりませんが、3Dマップでも使える仕様にしてほしいです。   ・ビジュアルノベルの、フローチャートとしても使えますよ。

  • クロさんが投稿を作成しました:

    アルバム閲覧機能が欲しいです。

    アルバム閲覧機能が欲しいです。   画像生成AIの時代には、マッチしていると思います。   この機能があると、進行度として、プレイヤーとしても、達成感を感じやすくなります。   ここから、動画再生もできると、なお、良いです。

  • クロさんが投稿を作成しました:

    マウスでの自動位置移動を、禁止にする仕様が欲しいです。

    マウスでの自動位置移動を、禁止にする仕様が欲しいです。   この要望を出すのは、多分、僕だけなのかもしれませんが、「青鬼に追われて、逃げる感覚のゲーム性」を求めていくと、マウスでの自動位置移動は、ゲームのコンセプトに、そぐわないと言う、結論になってしまいます。   この仕様があるだけで、ゲームの難易度が大きく、変わります。   「制限がある事で、ゲームは面白くなる事もある」ので、上記の仕様が...

  • クロさんがコメントを作成しました:

    マップデータを、フォルダに纏めるシステムも欲しいです。   マップの数が増えてくると、最近はアクセスしないマップも出てきます。   コモンイベントや、アイテム等、他の自作出来る要素にも、並べ替えと、フォルダに纏めるシステムを、お願いします。

  • クロさんがコメントを作成しました:

      現在の仕様でも、ボーっとしていると、間違えて上書き保存をしてしまいます。   押し間違えるのは、保存と、読み込みのボタンが近いからなので、保存の方は、あえて一番下の方に、離して配置してくれないでしょうか?     この仕様なら、間違える事は、無いと思います。   (現在、僕は、念のため、全てのタイルグループをコピーして、保険をかけている状態です。項目が増えると、見づらいし、多分、読み込...

  • クロさんが投稿を作成しました:

    イベントコマンドの後ろに、コメントを記載出来る機能がほしいです。

    イベントコマンドの後ろに、コメントを記載出来る機能がほしいです。   なんか、イベントコマンドの後ろのスペースが、空いていて、もったいないなーと、思うので、コメントを記載したいです。     コメントの記載が無い時は、画面をスッキリさせたいので、コメント欄自体を、非表示にしてほしいです。   よろしくお願いします。

  • クロさんがコメントを作成しました:

    僕が何故、こんなことを言っているのか、誤解が無いよう追記しますと、「DOTSの導入を前提とすると、Unity 2022 LTSと、Unity 6で、プログラムの互換性を取るのは難しいんじゃないか?」と言う大きな疑問があるからです。 これが前提だと、Unity 2022 LTS対応は諦めて、Unity 6のみに、集中した方がいいんじゃないのか?と、思っているからです。 決して、Unity ...

  • クロさんがコメントを作成しました:

    2022の対応に関しては、クリエイター側は、多分、賛美両論ですね。後は、運営に任せます。