
クロ
- 合計アクティビティ 128
- 前回のアクティビティ
- メンバー登録日
- フォロー 0ユーザー
- フォロワー 0ユーザー
- 投票 3
- サブスクリプション 53
アクティビティの概要
クロさんの最近のアクティビティ-
クロさんがコメントを作成しました:
右クリックの範囲選択から、同等の事ができる事を、確認しました。 要望は、取り消しでいいです。
-
クロさんがコメントを作成しました:
RPG Maker Unite バージョン1.2.4、Unity 2021.3.16バージョンの、僕の環境で、マップをすべて消し、新規作成したマップから、すぐゲームーオーバーに向かわせても、バグは残っています。 変数、スイッチ、コモンイベントの並び替えから起こるバグとは、考えにくいです。
-
クロさんがコメントを作成しました:
僕の環境で、Unity6へ、アップグレードしてみましたが、バグは残っています。 それと、僕の環境では、バージョン1.2.3で、「ゲームオーバー画面でコントローラー入力が効かず、進行不能になる問題」は、1度も発生したことはありません。 アドオンも全て、外してみましたが、改善しませんでした。
-
クロさんが投稿を作成しました:
範囲選択したタイルの、平行移動機能が欲しいです。
範囲選択したタイルの、平行移動機能が欲しいです。 マップを作っている時、「ちょっと広くし過ぎたから、小さくしたいな」って時があります。 そんな時、マップを範囲選択し、平行移動して、タイルをそのままずらしたいです。 ペイントソフトでも、範囲選択をして、位置をズラす機能がありますよね。あんな感じです。 よろしくお願いします。
-
クロさんがコメントを作成しました:
やっぱり、タイルを選択したら、RPG Setting欄に、「タイルデータの登録」に表示されるタイルデータを、表示する仕様にしてほしいです。 こっちの仕様が、表示項目が多くて、いいです。 オートタイルは、実際に配置したら、どんなイメージになるかを表示してほしいです。元の画像データでは、分かりづらいです。 よろしくお願いします。
-
クロさんが投稿を作成しました:
修正されたはずの「ゲームオーバー画面でコントローラー入力が効かず、進行不能になる問題」が、発生するようになりました。
僕の環境で、バージョン1.2.3から、バージョン1.2.4にアップデートしたら、修正されたはずの「ゲームオーバー画面でコントローラー入力が効かず、進行不能になる問題」が、発生するようになりました。 Windows 11 home Unity 2021.3.16 ・空のプロジェクトで、試してみたら、ちゃんと修正されています。(空のプロジェクトからの、再現方法が分かりません。バージョン1.2.3...
-
クロさんがコメントを作成しました:
テキストのデバッグログとは、「イベントコマンドから入力できる、分岐通過確認のための、コメント機能のようなデバッグログ表示」です。 F9の方では、「現在の値」しか、表示してくれないので、デバッグがやりにくいです。 青鬼を作るために必要な、「暗躍の待機時間」「出撃の待機時間」「全体の追跡時間」「State」「MapID」等、様々な変数を管理していると、結構と分岐が多いです。 「この分岐を、この...
-
クロさんが投稿を作成しました:
テキスト、変数、スイッチ等の、デバッグログのコマンドを、デフォルトで付けてはどうでしょうか?
テキスト、変数、スイッチ等の、デバッグログのコマンドを、デフォルトで付けてはどうでしょうか? この程度は、僕は自作で間に合っているのですが、他の人も全然使いそうなので、デフォルトで、付けてもいいと思います。
-
クロさんが投稿を作成しました:
イベント編集時に、以下のレイアウトを、キープしておきたいです。
イベント編集時に、以下のレイアウトを、キープしておきたいです。 現状の仕様では、一度、マップ編集の項目を選択した後、再度、イベント項目をクリックすると、以下のレイアウトになってしまいます。 このレイアウトは左側に、マップ欄と、イベント欄と、RPG データ欄が集中していて、全体的に狭く感じます。 そして、イベント欄実行内容欄の右側は、無駄に空いています。 なので、全体...
-
クロさんが投稿を作成しました:
マップの転移を、グラフ(図表)で、制御出来るシステムがほしいです。
マップの転移を、グラフ(図表)で、制御出来るシステムがほしいです。 ・複数人で作業する場合、グラフがあった方が、全体が理解しやすく、進行の無駄が減ります。 ・大規模なゲームを作る際も、把握や、管理の手間も省けます。 ・Uniteが3D展開するか?、分かりませんが、3Dマップでも使える仕様にしてほしいです。 ・ビジュアルノベルの、フローチャートとしても使えますよ。