GF ヘルプ担当

  • 合計アクティビティ 186
  • 前回のアクティビティ
  • メンバー登録日
  • フォロー 0ユーザー
  • フォロワー 0ユーザー
  • 投票 0
  • サブスクリプション 178

アクティビティの概要

GF ヘルプ担当さんの最近のアクティビティ
  • GF ヘルプ担当さんが記事を作成しました:

    タイルの範囲コピーについて

    RPGシーンマップウィンドウ(画像赤枠内)で下記の手順を行うことで作成済みタイルの範囲コピーが可能です。   1.範囲コピーを行いたい範囲のマスを選択します   2.右クリックを押しながらコピーしたい範囲をマウスドラッグで選択します   3.コピーする範囲が決まったら左クリックでコピーします   4.ペーストしたいマスに選択範囲をマウス移動させます   5.ペーストしたいマスが決まった...

  • GF ヘルプ担当さんが記事を作成しました:

    イベント作成例

    橋をかけるイベントの作成例について   まず始めに素材管理のオブジェクト等に橋の画像を登録しておきます。   イベント作成の流れ1.橋をかける場所に透明なタイルを登録し、通行可能という設定する。※今回はわかりやすいように「草原」のタイルを配置しますBに「草原」のタイルを配置をするBのレイヤーを非表示にすると、「草原」のタイルの下(Aレイヤー)に「池」のタイルが配置していることがわかります。...

  • GF ヘルプ担当さんが記事を作成しました:

    敵キャラの表示位置の例

    敵キャラの表示位置の例敵キャラは表示サイズによって大きさが異なり、配置位置、配置数が異なります。   表示タイプ 0001:小型前列、後列の上中下に最大6体まで配置できます。   表示タイプ 0002:大型前列、後列の上下に最大4体まで、小型と組み合わせて配置することも可能です。   小型と組み合わせ例大型1体の場合、最大で小型は5体まで配置できます。   前列、後列のいずれかの縦列...

  • GF ヘルプ担当さんが記事を作成しました:

    素材一括インポート

    素材一括インポート 決められたフォーマットのダウンロードコンテンツがインポートされると、一括でUniteの素材としてインポートすることが出来ます。

  • GF ヘルプ担当さんが記事を作成しました:

    18.オートガイド

    オートガイド オートガイドは、ユーザーの皆さんにデータベースで設定するいくつかのパラメーターを提案する機能です。オートガイド使用後もパラメーターの変更は可能です。戦闘テストなどを行いバランス調整に役立ててください。   【基本設定】 オートガイドは、下記の項目を基本設定として参照します。職業の編集>共通設定の「最大レベル」「クリアレベル」「経験値の上限」「HPの上限」スキルの編集>スキルの共...

  • GF ヘルプ担当さんが記事を作成しました:

    17.使用効果

    使用効果 スキルとアイテムのデータにある[使用効果]の設定は、アクター/敵キャラが使ったとき、対象のキャラクターに与える効果を定義するものです。付与できる効果には下記の種類があります。複数の効果を設定すれば、複合的な効果を持つスキル/アイテムを表現できます。   【ステート】 ステート付加 ステートリスト [データベース][ステート]で登録されたステートから選択指定します。ステートを付加しま...

  • GF ヘルプ担当さんが記事を作成しました:

    16.特徴

    特徴 アクター、職業、武器、防具、敵キャラ、ステートの各データの[特徴]の設定は、個々のデータ特有の性質や機能を定義するものです。付与できる性質には下記の種類があります。これらを作成したいデータの内容に合わせて付与することで、複雑な特徴を持たせることができます。職業、武器、防具、ステートの特徴は、それぞれのデータがキャラクターに付加(装備)されている間、そのキャラクターの特徴として反映されま...

  • GF ヘルプ担当さんが記事を作成しました:

    イベントエディター

    イベント イベントを作成するには、RPG makerウインドウでマップを選択し、コンテキストメニューから[イベントの新規作成]を行うか、RPGシーンプレビューに表示されているマップ上でコンテキスメニューを開き[新規作成]を行います。   イベントエディター 【基本設定】 名前 イベント名を入力します。   位置 マップ上の位置を指定しますマップ左上のX,Yが0,0となり、右へ移動、下に移動す...