跳到主内容

搜索

メニュー画面の時、マウス操作で、右上のキャンセルボタン抜きでも、項目のボタンクリックだけで、全て操作できるようにしてほしいです。

评论

5 条评论

  • GGG-Support コミュニティマネージャー

    ご意見ありがとうございます。

    今後の製品開発の参考にさせていただきます。

    何卒よろしくお願い申し上げます。

    0
  • wc

    本件、スマホに書き出すと特に不便さを感じます。
    スマホアプリでは、基本的に、表示されていて無効化状態ではないボタンはすべて押せるのが普通だからです。
    PC等で、マウスで操作していても同様の不便さを感じますが、PCならキーボードやコントローラでの操作もできますで、代わりにそちらを利用することが可能です。
    しかし、スマホの場合はそうはいきません。現在のUI周りの挙動はスマホでは耐えがたいものです。

    本件、タッチ操作でもマウスでも快適に遊べるよう、UNITE側での改善を強く希望いたします。

    1
  • YUUIROハンドメイド物語

    こちらの操作性の件、困っていたところ既出のフィードバックがあったのでコメントを残しておきます。

    テストプレイ中に結構めんどくさいなと感じてしまっています。
    と言うことは、出来上がったゲームをプレイしてくださるプレイヤーの方もそう思われますよね。
    UNITEの機能のみで作ったゲームが、プレイヤーの方にめんどくさいと思われるのは、UNITE的にも良くないのではないでしょうか。UNITEで作ったゲームが面白いほどUNITEを使う人が増えると思っています。ですので、なんとか改善していただきたいです。

    ロードマップに現時点では記載されていなかったので、まだ「製品開発の参考」にしかなっていないのだと思いますが、是非参考ではなく問題として扱っていただければと思います。

    宜しくお願いいたします。

    2
  • クロ

    現時点での僕なりのUIの意見を挙げますと、

    ・読みやすいように、文字を大きくしてほしい。
    ・マウス操作は、ダブルクリックは排除し、シングルクリックのみにしてほしい。
    ・プルダウンメニュー表示を使ってみてはどうでしょうか?
    (スマホは画面が小さいので、UIの整理は重要です。プルダウンメニューは、基本画面を変更せず、特定の位置に2行以上の簡易表示が可能なので、便利です。)
    ・選択されている項目には、周囲を囲むような表示をし、視認性を向上してみてはどうでしょうか?
    ・ボタンは、できるだけ画面下側の方に配置してはどうでしょうか?
    (スマホ操作の場合、ボタンは下にあった方が、押しやすいです。ゲームに限らず、YoutubeやAmazonのアプリでも、メインメニューボタンは、基本的に下にあります。)
    ・説明や、数値の表示は、できるだけ画面下側には配置しない。
    (スマホ操作の場合、画面下側は、指で隠れやすいので、視認性が悪くなるからです。)
    ・「リターン」ボタンを消去し、「戻る」ボタンを追加してはどうでしょうか?灰色の「リターン」ボタンは、自然の緑を象徴させる、Unite Questの世界観に合っていない気がします。

    参考に作ってみました。

     

    ●メインメニュー

    ・現状

    ・改案


    キャラクターの表示項目をタップすると、「スキル」「装備」「ステータス」「キャンセル」の表示が、プルダウンメニューで表示されます。


    ●アイテム
    ・現状


    ・改案


    アイテムの表示項目をタップすると、「つかう」「すてる」「キャンセル」の表示が、プルダウンメニューで表示されます。

     

    ●クエスト


    クエストの連番は、プルダウンメニューになっています。

     

    ●スキル
    ・現状


    ・改案
    できるだけ、選択項目を広くしています。

     

    キャラクターは、プルダウンメニューになっています。

     

    スキルタイプも、プルダウンメニュー選択になっています。


    スキル項目をタップすると、「つかう」と「キャンセル」の項目が、プルダウンで表示されます。


    ●装備1
    ・現状


    ・改案


    キャラクターは、プルダウンメニューで変更できます。


    装備の表示項目をタップすると、「へんこう」「はずす」「キャンセル」の表示が、プルダウンメニューで表示されます。


    武器選択時は、装備している武器の左側に、「E」を入れてほしいです。

     

    変更後のステータスの変化を反映させてほしいです。
    装備後、上昇していたら、緑。

     

    下降していたら、赤にしてください。


    ●ステータス
    ・現状


    ・改案

     


    キャラクターは、プルダウンメニューで変更できます。

     

    ●セーブ
    ・現状


    ・改案後


    ・ユーザーは、過去のデータを残したがります。1項目を小さくすることで、多くの項目を表示するようにしています。

    ・「ゲーム終了」ボタンは、セーブメニュー画面の中に入れていいと思います。
    理由は、「メインメニュー画面で、戻るボタンと間違えて押してしまい、セーブせずに終了してしまう誤操作を防ぐため」と、「セーブメニューに入れることで、ちゃんとセーブしてから終了することへの警告の意味を示すため」です。

    ●ショップ(武具売買)
    ・現状


    ・改案

     

    アイテムの種類は、プルダウンメニューで選択します。


    キャラクターは、プルダウンメニューで選択します。
    ここには装備できる者だけを表示してほしいです。
    装備している者には、左側に、「E」を表示してほしいです。

     

    装備変更後の表示をして欲しいです。
    装備変更後、能力が上昇していたら「緑」、低下していたら「赤」で表示して欲しいです。

     

    既にアイテムを持っていたら、何個所持しているかを表示してほしいです。

     

    購入個数選択のポップアップは、こんな感じです。


    ●ショップ(アイテム売買)
    現状はこれです。

     

    ・改案後


    アイテムの種類は、プルダウンメニューで選択します。


    購入個数選択のポップアップは、こんな感じです。

     

    ●戦闘
    現状はこれです。


    これが改案後の、戦闘画面です。

    ・通常時


    ・選択時


    FF5を参考にしています。この戦闘画面の特徴は、

    ・文字を大きくして、数値を見やすくする。

    ・戦闘項目メニューを、左側に表示する。
    (戦闘項目が右側にあると、次、敵の先頭を選択する時に、左側に、指とマウスと視線を、大きく動かさなくてはいけません。これが、毎回面倒です。)


    よろしくお願いします。

    2
  • クロ

    戦闘画面のステータスの表示の好みに関しては、人によって変わるかもしれません。
    なので、他のバリエーションも作ってみました。
    それぞれ、比較してみてください。

     

    自分好みの表示ができるよう、選択式にした方がいいと思います。

    1

请先登录再写评论。